ハラスメント対応

パワハラ予防対策

パワハラのある職場では、リスクに関する情報が下から上に伝わってこなくなります。
その結果として重大な事故やトラブルが発生する可能性が高くなります。
そしてパワハラ管理職がいると、部下の生産性が低下し、社員の離職率も高くなります。

当事務所のパワハラ予防対策の目的は、以下の3点です。

  • ・上司が委縮することなく適切な指導教育ができるようにすること
  • ・パワハラをなくすことで職場の生産性を高めること
  • ・風通しの良い職場にすることで社員から上司への情報伝達の流れを促進すること

単にリスク予防ではなく、会社が発展するために取組むことと考えています。

NASAはハラスメントによって15年の開発期間と17億ドルをかけ、数千人が携わった巨大プロジェクトを失敗させています。
「宇宙の隅々まで撮影できる素晴らしい望遠鏡」という触れ込みで開発していたハッブル宇宙望遠鏡を打ち上げたものの、部品に不具合があったため、失敗に終わりました。
部品に不具合があることは外部の業者は事前に分かっていたそうです。
それなのになぜNASAに報告しなかったのか?
それはNASAの職員が業者いじめのようなことをしていたからだそうです。
外部の業者はNASAに何か言うと怒られると思うようになり、報告しなくなったそうです。
NASA職員の業者いじめによって莫大な損失を被ったのです。
ハラスメントがある職場ではこのようなことが起こりうるということの良い例ではないでしょうか。

ハラスメントに関するニュースは多々ありますが、一向になくなる気配がありません。
パワハラは社会問題として認識されていましたが、特に取り締まる法律はありませんでした。
ついに職場におけるパワハラの防止措置を企業に義務付ける法律が制定されました。
これにより、企業はパワハラ防止の対応策を講じなければならなくなりました。

当事務所では、企業が取り組むパワハラ防止策に必要な8つの施策をご提案しております。
企業内で全て実行するのは難しく、専門家の支援できる範囲も明記しておりますのでご参考ください。

最近は「ちょっと注意するとパワハラ扱いされる。いったいどうすればいいのか?」
と悩んでいる管理職が多く、萎縮して部下への注意指導ができなくなってきている
という危険な状況に陥っていることも少なくありません。
したがって大事なのは、全社員がパワハラに対して正しい認識を共有していることとなります。

当事務所は、管理職層と社員層に対して研修を行っています。
一般的には法律や判例の説明だったり、してはいけないことを伝える内容が多いです。
「してはいけないこと」はたくさんあるので覚えるのも大変ですが、
実は「したほうが良いこと」は原理原則を押さえればいいので覚えることは多くありません。
当事務所では、「したほうが良いこと」にフォーカスし、部下の育成にまで踏み込んだ内容でお伝えしています。

一般社員の中には、都合の良い自己解釈で何でもパワハラと思っている人がいます。
そのため正しいパワハラの定義を認識してもらう必要があります。

こうして管理職と一般社員の認識をそろえることで、上司は業務において委縮することなく
必要な指導をすることができるようになり、また不毛なトラブルは発生しにくくなります。

研修を実施する際には、事前に打合せをさせていただき、自社で起こりがちな問題などを
お聞きして研修内容を組み立てていきます。

社内研修の主なテーマ

  • ・【管理職対象】ハラスメントのない職場を築くリーダー養成講座
  • ・【社員対象】 働きやすい職場環境を築くためのハラスメントの基礎知識

パワハラ予防対策のメニュー

■社内規程の整備

就業規則にハラスメント行為を行っていた者に対して懲戒処分を下す懲戒規定を明記したり、ハラスメント防止規程を作成します。
問題が起きて処分を下す時には定めたルールに則って行うため、罰則規定の適用条件、処分内容などを明記しておく必要があります。

■研修の実施(管理職、社員)

予防対策で最も大きな効果があるのが、管理職だけでなく、一般社員まで展開した全社的な研修の取り組みです。

■ハラスメント相談窓口の導入、対応法の支援

ハラスメントを受けている社員が相談しやすい窓口を設置し、初期の段階で相談できる仕組みを構築していきます。相談窓口を設置するだけでなく、実際に相談があった場合の解決のフロー、注意点などもお伝えしていきます。

■ハラスメントの相談対応支援

実際にハラスメント相談窓口に相談があった際に相談窓口担当の一員として加わり、迅速に解決できるように支援していきます。
サービス業 社長M様
社内でセクハラが起きてしまい、どのように対処すればいいか分からず困っていました。

野崎先生に相談し、対応策をご教示いただきました。
加害者、被害者の面談に同席していただいたのはとても助かりました。
第三者が入ることで感情論に振り回されず客観的な判断ができたと思います。
一歩間違えるとこじれそうな問題でしたが、早期に解決できました。
今後の予防策までケアして頂き、同じ問題が起きないようにすることもできました。
今まではこうした問題が起きたことがなかったので、どうすれば良いか分からずにパニックになりましたが、早い段階で野崎先生に相談したことで目の前の霧が晴れたような気がしました。ありがとうございました。

運送業 社長S様
ある管理職の部署は離職率が高かったので、調べてみるとパワハラをしていたことが発覚しました。本人に注意しても自覚しないのでどうすればいいのか分からずにいました。

野崎先生に介入していただき、適切な対応をしていただいたおかげで解決に至りました。まさか自社でパワハラが起きているとは思ってもみなかったため、事実を知った時にショックではありましたが、今後起きないようにすることを考えるようにしました。

今まで何もやってこなかったのですが、管理職と社員に対して啓発の意味で研修をやりましたが、社員からすると知らなかったこと、誤解していたことが多かったようでやって良かったです。

しばらくは問題は起きないとは思いますが、もし起きたとしても対応できる体制はできたので大丈夫だと思います。

料金

■ 社内規程の整備

要相談
※ハラスメント対応だけでなく、全て見直しするかも含めてご提案させて頂きます。

■ ハラスメント相談窓口の導入

相談窓口の設置と社内周知の進め方だけでなく、窓口担当者の育成も行います。
実際に相談があった時にどのようにすればいいか?という対応法をお伝えします。

300,000円(税別)~

■ ハラスメントの相談対応支援

実際にハラスメント相談窓口に相談があった際に相談窓口担当の一員として加わり、迅速に解決できるように支援していきます。

顧問契約の企業様  費用はかかりません。

発生ベースで対応の場合  3ヵ月 150,000円(税別)~

ページトップ