まさかのオンライン研修の高すぎる評価

昨日は一粒万倍日と天赦日が重なる超吉日でした。

2021年は一粒万倍日と天赦日が重なる日は
3日しかなく、6月15日が最後です。

昨日の某大企業のグループ会社の
労働組合の方向けの

尖った社労士が教える(←これは先方がつけた)
ハラスメントのない職場を築くリーダー養成講座

のアンケート結果の連絡があり、

平均が5点満点中4.8

今までの全研修の中で最高値だと言われました。
参加者は40名位

私は常々言っていますが、アンケート結果は
良くても悪くても参考程度だから一喜一憂しないです。
どこが良かったのか?
どこが悪かったのか?
の方が大事です。

とはいえ私も人間ですので悪かったら凹みますし、
コメントを見て

「お前に言われたくねーよ」

と悪態つくこともあります。
企画者の評価はアンケート結果が重視されます。
だから自分でできた・できなかったの判断は
意味がないと思っています。
あくまで相手の満足度になりますので。

一方的に関心がないテーマを2時間半も聞かされる
という中でどこが良かったのかというと

・いわゆる一般的な法律、判例の話がほとんどなく
 分かりやすかった。
・実際に起きた事例の話が生々しかった。
・表面的な話でなく、本質的な話だった。

ということでした。
おかげで他部門でも広がりそうだし、別のテーマでも
できそうです。

日程調整はあえて一粒万倍日と天赦日が重なる日
にしたけれど吉日になりましたね。