
問題社員の上司が問題という場合があります。
それは自分に被害が及ばないように問題社員に対しても
会社に対してもどちらにもイイ顔をする上司です。
私はこういう人を蝙蝠上司と言っています。
お前がもっと早期にちゃんと対応しておけば
こんなことにならなかったんだぞ!
この蝙蝠野郎!
と言いたくなる時もありました。
詳しくは書けませんが、蝙蝠上司に
「どういう対応をしたんですか?」
と聞くとそれは逆効果だと思えることをやっているのですが、
言い訳というか弁解をして正当化しようとしていたのです。
蝙蝠上司は自分が責任を負いたくないから本来ならば
しっかり注意しないといけないところを変に甘やかしたり
相手に寄り添う不利して事なかれ主義に走り、毒にも薬にも
ならないようなことをやっていたというのがありました。
会社からもマイナス評価をされたくないし、
問題社員からも恨まれたくない
このようなスタンスなんですよ。
誰もが自分第一に考えるのは当然だと思いますが、
仕事ではやらなければならないことをしっかりやれよ。
あんたみたいな上司の下で働く部下は大変だろう。
と思いますね。
よりによって蝙蝠上司が部長とか部門の代表者だったら
大変です。
根っからの狡賢さで上手く上に取り入って地位を得たので
あろうからアピールとかやってる感を出すのは一流で
部下にはメッキがはがれまくっているが分かっていても
会社が気付かないということがあります。
上司に対して部下の1人がネガティブなことを言っていた場合、
それは部下にも問題があるかもしれないし上司が問題とも言える
確証はないから上司が不適切なのかは分かりません。
しかし複数の部下がネガティブなことを言っている場合は
会社としては調べたほうが良いでしょうね。
こういう上司の下では業務も円滑に進まず、不平不満を抱いている
状況では生産性も落ちていきます。
会社が何らかのアクションをしないと辞めていく社員が
出たり、問題が起きやすくなるので注意が必要ですね。